【猫を飼い始める為に必要な準備】失敗例付き

かいが我が家にやって来て1週間です。
元気にすくすく育っていますが、初めにつまずいたことは『猫を飼うのに何が必要なのか』でした。

初めて猫との生活を迎える私なので何を揃える必要があるのかわかりませんでした。
きっと猫をお迎えした方なら同じ悩みを抱くのではないかと思います。

そこで今回は何を揃えたのか、良かったこと、失敗したことなど、猫を初めて飼う方の為にも
備忘録にしていきたいと思います。

狭いところ好き

子猫を飼うに当たって準備したものリスト

お迎えするに当たって最低限のトイレや猫砂・ご飯は用意する必要があります。
子猫の場合であれば離乳食が必要になるでしょうし、
先住猫がいる場合、慣れるまではケージは必須でしょう。

お迎えする状況によっては必要なものは変わってきます。
今回私は子猫をお迎えしたので以下のものを準備しました。

  • キャリーバック
  • トイレ
  • エサの皿
  • 消臭スプレー
  • ウェットティッシュ
  • ブラッシング用のブラシ
  • 給水ボトル
  • 爪研ぎ
  • 爪切り
  • おもちゃ
  • 電気ヒーター
  • ケージ

本来なら立派まケージを購入したかったのですが、
何を選べば良いか分からなかったのでお迎えする前日に100均で作れるケージをDIYしました。

良かったこと

良かったことは、安く済み、種類が豊富だったことです。

ペットショップにもペット用品は揃えてありますが、種類が少なく、値段が多少は高いものもありますので、ホームセンターだと抑えることができるかと思います。

例えば、ブラッシングであればホームセンターにずらーっと商品が並んでいるんです。
よく見てみるとブラシの部分がシリコンタイプの物もあれば、目の粗さ、絡まった毛を取りやすいものなど、どれを選んだら良いのか困惑する程たくさんありました。

ウチの子は長毛なので目の細かい物を買ったのですが、これが当たりで、今でも愛用しています。

あと、電気ヒーターも必須です。
体温調整がうまくいかない子猫の為にも大事なアイテムです。
ホームセンターには大小それぞれがあり、実際に触れる展示品も置いてありました。

ホームセンターの中にペットショップもあるので、わからないことがあれば店員さんに聞いて、様々な商品の中から選んでもらうのも初心者としては心強いと思います。
次は買って失敗したことです!

後頭部さえも可愛い

失敗したこと

失敗したこと、それは、

キャリーバックはきちんとしたものを買うべき!!

キャリーバックについては声を大にして言いたいです。

私ごとですが、なるべくお金をかけたくありませんでした。
そこで見つけたものが、マジックテープ型のキャリーバックでした。
安かったのです。

私は移動手段が自転車しかありませんので、背負えるものがいいと思っていました。
ただ、リュックタイプは少し高いのです。

このマジックテープ型のキャリーバックは斜め掛けができるタイプで、
これはいい!と喜びましたが、問題は猫さまです。

小さい頃はまだ力もありませんので大丈夫ですが、
途中からマジックテープを剥がして外に出ようとします。

恐ろしいです。
これはかなり危険です。
リードを繋ぐ金具も付いているのですが、何があるかわからないのが動物です。

結論、多少お金をかけてでもしっかりしたキャリーバックを購入してください。
外に飛び出して逃げてしまうことも想定しないといけません。

今回私はホームセンターで買いましたが、もちろんペットショップで揃えるのも1つの選択肢です。
他にもネットでも揃います。
私は移動手段が自転車しかありませんので家まで届けてもらえるのはありがたいことです。

子猫を飼うに当たっての準備をなんとか終えましたが、最良だったかわかりません。
それでもかいが少しでも快適に過ごせたらいいなと常日頃思っています。

我が家へ来て1週間も経たずにすぐ家に慣れてくれました。
順応力があって良かったです。

ペットショップの方から「子猫の上手な育て方」と題したしおりをいただきましたので、
初心者らしく忠実に取り組んでいます。
上手な育て方については、また別の機会にしたいと思います。

コメント

  1. v5u0q4

タイトルとURLをコピーしました